読書

読書

【書評】頭がいい人は○○が違う

だいぶサボってしまいましたが、久々に書評です。 ドラゴン桜の名言集から頭のいい人の考え方を抜粋。著者は本当に偏差値35から東大に合格した方の体験談です。 概要 頭のいい人とは なぜ?が多い なぜ?と考...
投資

【書評】会社四季報2023年秋号 読んでみた

今回も前号の振り返りは無しです。もうまともに振り返りを行う気力もありません。 ということで今回も振り返りのないまま、最新号となる2023年秋号を一通り読破した感想とピックアップ銘柄のご紹介です。 全体的な印象 好...
読書

【書評】言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える

アウトプット大全でおなじみ、精神科医樺沢紫苑さんの著書です。言語化スキルに関する著書を探していたところ、誤って購入してしまったものです。 概要 言葉にすることで悩みは消える。 コントロール感で悩みは消える ...
スポンサーリンク
読書

【書評】機嫌のデザイン まわりに左右されないシンプルな考え方

ケンウッド、ソニーで製品デザインを担当された秋田道夫さんの著書。X(旧Twitter)でツイートが流れてきたので気になって購入。 概要 「期待しない」生き方 機嫌を良く保つには周りに期待しない 景色としての...
読書

【書評】超完璧な伝え方

4代目バチュラー黄皓さんの著書。あらゆる人間関係をスマートに磨くテクニック。 概要 八方美人を目指す 伝えるには 上手く伝わらない主な要因は人の話を聞いていないこと。 相手の話を理解しようとする気持ち...
読書

【書評】頭に来てもアホとは戦うな! 賢者の反撃編

前作、頭に来てもアホとは戦うな!の続編となる今作。反撃というより、いかにアホとかかわらないようにするか。 概要 アホとは戦わない 余計なことは言わない 一流の人間ほど余計なことは言わない。アホは揚げ足取りの...
投資

【書評】会社四季報2023年夏号 読んでみた

今回も前号の振り返りは無しです。ゴメンナサイ。 ということで今回も振り返りのないまま、最新号となる2023年夏号を一通り読破した感想とピックアップ銘柄のご紹介です。 全体的な印象 好調な業種は? 業種全体で...
読書

【書評】最高のコーチは教えない。

現ロッテ監督の吉井理人氏の本。オールドファンは近鉄・ヤクルト・ニューヨークメッツのイメージが強いでしょうが、WBCのコーチで帯同していたヒゲの人です。 概要 コーチの仕事は教えることではなく。考えさせること。 コ...
読書

【書評】1位思考 後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣

Amazonでよくセールをやってる充電器のAnker。そのアンカージャパンの猿渡(えんど)社長の本。 概要 後発でも挽回可能 全体最適 会社・組織全体にとって何が一番大事か。 目先の売上・個人の評価・...
読書

【書評】頭のいい人が話す前に考えていること

ふとたどりついた「Books&Apps」という電子メディアにて自らも記事の投稿を行いがらサイト運営を行っている安達裕哉氏の著書。 Books&Apps内でもなるほどと思う記事が多く、非常に参考になる意見が多い方です...
読書

【書評】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

ネットにて話題になっていた本。以前初耳学で紹介されたようです。コロナ禍前に発売されていますが古さは感じさせません。著者のふろむださんは著書を拝見する限りIT系のエンジニアなんでしょうけど、複数の企業を立ち上げ、内一社を上場させ、分...
読書

【書評】聞く技術 聞いてもらう技術

少し話題になっていた本。著者の東畑さんは心理士という立場で度々新聞等に寄稿しておられる方。 概要 「聞く」のは「聴く」より難しい。日常の中で、話を聞けずに困っている人・話を聞いてもらえずに困っている人がいる。 な...
読書

【書評】思考力の地図

東洋経済オンラインかなにかの記事で流れてきたので気になって購入。論理的思考能力は自分ではあると思いたいところですが、そうでもないような気がするのでしっかり勉強しましょう。 概要 思考力は物事のベースとなる。 思考...
読書

【書評】99%はバイアス

個人的にあまり好きでないひろゆき氏。とはいいつつも気になって購入。購入から時間が経ってしまいましたが、時間が出来たので一気に読破。 概要 思い込みがあるかもしれない。 人は思い込みで生きている 「私は思い込...
投資

【書評】会社四季報2023年春号 読んでみた

今回も前号の振り返りは無しです。ゴメンナサイ。 ということで今回も振り返りのないまま、最新号となる2023年春号を一通り読破した感想とピックアップ銘柄のご紹介です。 全体的な印象 好調な業種は? 製造業が好...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました