2244:グローバルX US テック・トップ20 ETF【グローバルX】

グローバルX社が2023年4月13日に新たなETFを東証に新規上場すると発表しました。その中の一本がグローバルX US テック・トップ20 ETFです。米国のテクノロジー関連企業20社に投資するファンドとなります。テクノロジー関連のETFは聞き飽きた感はありますが、NASDAQのテクノロジー関連に特化したインデックスファンドは実は東証では初めてとなります。

今回は、2244 グローバルX US テック・トップ20 ETFについてご紹介いたします

2244 グローバルX US テック・トップ20 ETF

米国を代表するテクノロジー関連企業20社により構成される「FactSet US Tech Top 20 Index」指数(円換算)への連動を目指す、東証に上場するETFです。

NASDAQに上場している各テクノロジー関連銘柄の中で時価総額が大きい20銘柄で構成されます。テクノロジー関連銘柄とは、以下の自動化(ロボティクス)、クラウド、コンテンツ/プラットフォーム、eコマース、半導体に産業に関連するビジネスを行う企業のことを指します。

銘柄の算出方法としては、NASDAQ市場に上場する時価総額上位300位かつ1日平均売買代金1億米ドル以上の銘柄の中から、 自動化(ロボティクス)、クラウド、コンテンツ/プラットフォーム、eコマース、半導体の5つの各テーマにおいて浮動株調整後時価総額上位3位に入る銘柄を選定します。次に、浮動株調整後時価総額に基づき4位以下の銘柄をランク付けし、20銘柄に達するまでテーマに関係なく上位の銘柄を選定します。単純な時価総額上位20位ではなく、各5テーマ×3 + 敗者復活5銘柄と言うことみたいです。

米国の大型株に投資を行なうETFは国内にも他に商品がありますが、テクノロジー関連分野に特化したETFは当ファンドが国内初の商品となります。

運営会社 グローバルXとは

グローバルX は2008年創業のETFに特化した運用会社で、ニューヨークを拠点としています。世界の潮流への投資を目的としたテーマ型ETFと、安定した分配金獲得のためのインカム型ETFなどを提供しています。特定のテーマに沿った特化型のETFを多く提供しています。

日本の東証に上場するETFも増えてきています。

スポンサーリンク

基本情報

配当月年2回(3月,9月)
配当利回り未定
経費率0.4125%(税込)

基本情報は上記の通りとなります。経費率はQQQが0.2%であることを考えるとまあまあ頑張っているほうなのではないでしょうか。

構成銘柄

指数を運用しているSolactiveの公式サイトより構成銘柄は下記のとおりです(2023年4月1日時点)

構成上位銘柄

ティッカー銘柄名構成比率
INTCINTEL CORP2.77%
AMZNAMAZON.COM INC2.55%
GOOGLALPHABET INC-CL A2.43%
PYPLPAYPAL HOLDINGS INC.1.95%
AAPLAPPLE INC1.66%
NVDANVIDIA CORP1.45%
TSLATESLA INC1.26%
METAMETA PLATFORMS INC1.11%
AMDADVANCED MICRO DEVICES1.07%
FISVFISERV INC1.07%
MSFTMICROSOFT CORP0.96%
QCOMQUALCOMM INC0.75%
TXNTEXAS INSTRUMENTS INC0.61%
ISRGINTUITIVE SURGICAL INC0.60%
PANWPALO ALTO NETWORKS INC0.50%
INTUINTUIT COM0.46%
AVGOBROADCOM INC0.27%
KLACKLA CORP0.24%
ADBEADOBE INC0.22%
NFLXNETFLIX INC0.21%

だいだい予想通りのNADAQのいつものメンバー。テクノロジー関連のため医療関連は含まれていませんが、 INTUITIVE SURGICAL は医療「ロボット」関連と言うことで構成銘柄に名を連ねています。

スポンサーリンク

メリット

堅調な成長

2016年から2023年に至るまで堅調な成長。特にコロナショック後からの急騰が顕著です。直近は金利上昇の影響もあって調整中。

デメリット

出来高が少ない

これは、グローバルXに限らず東証ETFに共通して言えることですが、個別株や米国上場のETFに比べて出来高が少ないため、思ったような価格で約定できない可能性があります。

スポンサーリンク

まとめ

グローバルX社のETFは特徴的なものが多いですが、今回のUS Tech Top 20はアメリカの先端テクノロジー企業の選抜メンバーといってもいいくらいではないかと思います。経費率も0.4%ですし、QQQから医療・バイオ系を抜いたテクノロジー系と思えば面白いです。

タイトルとURLをコピーしました