Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)新規設定

しばらく音沙汰のなかった Tracers シリーズに新商品が登場です。

日興アセットマネジメントは2024年1月31日にTracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)を新規設定するとありました。最近流行の高配当ファンドで、新NISAの成長投資枠の対象とするために毎月分配ではなく隔月分配としています。 Tracersシリーズと言うこともあってコストはかなり休めです。

今回は、Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)についてご紹介いたします。

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) とは

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)は日興アセットマネジメントが運用を行うインデックスファンドです。

日経平均株価の構成銘柄のうち予想配当利回りの高い50銘柄から構成される「日経平均高配当株50指数(トータルリターン)」の動きに連動する投資成果を目指します。

なぜ奇数月分配なのかと言うと、新NISAの成長投資枠の対象商品のうち「毎月分配型」が対象外とされているため、それを回避する狙いがあると思われます。

Tracers(トレイサーズ)とは

「こんなの欲しかった」をデザインし、ルール通りに運用(トレース)する日興アセットマネジメントの新シリーズです。「アクティブ型ファンドの反対はパッシブ型」。単に指数に連動するインデックスファンドはパッシブ型の一つであって、事前に決めたルールに沿って運用(トレース)するパッシブファンドを開発し、ネット専用とすることでノーロード・低コストを実現しました。

Tracers S&P500ゴールドプラスはレバレッジ型のアクティブファンド、S&P500配当貴族インデックス(米国株式)がちょっと変わったインデックスファンド、Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)はメジャーな指数に連動する格安のファンドと、バラエティに富んでおります。

スポンサーリンク

基本情報

設定日2024年1月31日
償還日無制限
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
管理費用
(含む信託報酬)
年率0.10725%(税込)
分配金年6回(奇数月)

基本情報は上記の通りとなります。管理費用は0.10725%と高配当インデックスファンドとしてはかなり安い部類に入ります。分配金は前述の通り、奇数月に年6回。

スポンサーリンク

構成銘柄

構成上位は下記の通りです(2023年12月末時点)

銘柄コード銘柄名構成比率
9107川崎汽船5.48%
9104商船三井4.04%
2914日本たばこ産業3.41%
5401日本製鉄3.38%
9101日本郵船3.37%
9434ソフトバンク3.36%
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ3.24%
1605INPEX3.16%
8411みずほフィナンシャルグループ3.08%
8316三井住友フィナンシャルグループ3.03%
6178日本郵政2.91%
5411JFEホールディングス2.88%
5406神戸製鋼所2.82%
8630SOMPOホールディングス2.75%
5020ENEOSホールディングス2.60%
8058三菱商事2.46%
8766東京海上ホールディングス2.45%
8053住友商事2.41%
8031三井物産2.32%
4502武田薬品工業2.21%
5019出光興産2.14%
7751キヤノン2.06%
8304あおぞら銀行2.05%
8725MS&ADインシュアランスグループホール1.97%
7202いすゞ自動車1.87%
2768双日1.81%
8308りそなホールディングス1.78%
1928積水ハウス1.70%
8309三井住友トラスト・ホールディングス1.68%
5108ブリヂストン1.64%
8604野村ホールディングス1.54%
4188三菱ケミカルグループ1.53%
8795T&Dホールディングス1.48%
8601大和証券グループ本社1.45%
5201AGC1.44%
8354ふくおかフィナンシャルグループ1.30%
4042東ソー1.27%
7186コンコルディア・フィナンシャルグループ1.10%
4183三井化学1.07%
9147NIPPON EXPRESSホールディン0.89%
6724セイコーエプソン0.79%
5706三井金属鉱業0.74%
5214日本電気硝子0.64%
1808長谷工コーポレーション0.64%
7762シチズン時計0.52%
4061デンカ0.52%
4208UBE0.51%
4631DIC0.51%
6113アマダ0.47%
TOPIX先物 24031.46%

予想通りのいつものメンバー。海運・JT・銀行が上位。

まとめ

格安の高配当インデックスファンドが増えてきました。高配当のファンドはおそらく新NISAから当押しを始める投資初心者を意識したものと思われます。どれを選んだらいいか迷ってしまいますが、分配金がいくら出るかよりも、低コストで純資産を着実に増やせそうかどうかに着目したいと思います。

※あくまでも投資は自己責任でお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました