Yahooニュースにて、内容が抜粋されて記事になっていたため興味をもち購入。
一般的な投資についてが大半を占めますが、自己投資についても述べられています。
概要
投資とは未来予測
今と未来の価値の交換
投資しようと思っている対象が、「今」よりも「未来」に成長すると考えているから投資をする。「今」持っている「お金」を「未来」の「価値」と交換する行為。
「高配当」「優待が良いから」といった場合に失敗しやすいというのがよくわかります。
生涯収入 = お金を投資して得られた価値 + 時間を投資して得られた価値
お金を投資して得られた価値 = 「自動投資」+ 「楽しむ投資」
自動投資は毎月のつみたてNISAやiDeco、楽しむ投資は個別株投資
時間を投資して得られた価値 = 「教養投資」時間を投資して生涯賃金を上げる
語学・専門スキルなどの自己啓発
生涯収入 = β(自動投資) + α(楽しむ投資) + λ(教養投資)
自動投資で安心と自由を手に入れる
ほぼ確実な未来投資は存在する
それぞれの人が得意な仕事をして作ったものを取引すれば世界は確実に豊かになる。
アダムスミスが250年前に記した著書。
以前にファクトフルネスという本を読んだ際にも記載されていましたが、世界を見渡したときに貧困層の人口割合は確実に減ってきており、その分経済発展したことが示されています。
現金の価値は下がり続ける
日本人の圧倒的な勘違いの一つ。リーマンや東日本大震災、コロナショックで株価が大暴落したから株は危ない。貯金は減らない。
→年に1%から2%ずつインフレしていくと仮定すると、現在持っている現金の価値は1%から2%ずつ減っていく。日本は社会保障費の増大、給与所得の低迷で、長期的にデフレが続いているため感覚が麻痺している。インフレ誘導のために金利を下げようにももうこれ以上下げることが出来ず、金融緩和でお金を発行して儲かるのは投資家だけ。
自動投資する仕組みを作る
投資優遇策のつみたてNISA,iDecoを目いっぱい使う
優先順位の自動化
下記の優先順位で投資
- iDeco
- NISAorつみたてNISA
- 税金が低くて、損益通算できる商品
- 税金が所得に応じて5%から45%で損益通算できない商品
損益通算をして無駄な税金を払わない。
投資金額・タイミングの自動化
多くの得や損は相場が大きく動いた数日間の価格変動でもたらされる。その数日間がいつ来るかは誰にもわからない。あらかじめ金額と投資タイミングを決めて、愚直に積立投資が、正解。
楽しむ投資
負けが確定している勝負に挑まない
金融機関が勧めて来る商品を買ってはいけない。
よく言われることですが、金融機関が儲けるための商品にろくなものはありません。ネット証券で最安値の商品を買いましょう。
2次元思考
自分が美人だと思う女性ではなく、一般論が美人だと思う女性を選ぶべき。
安いとは思うけど、一般的には高いと思うので買うのを控える。
教養投資
教養投資のインプットは時間、アウトプットは生涯賃金
何をやらないかを明確にする
何をやらないかを明確にして、やらないことを捨てる。あれこれ手を出すと全て中途半端になる。
決定疲れを回避
人は一日に2万回もの意思決定をしている。オバマ元大統領は同じ色のスーツ、スティーブ・ジョブズも黒い服にジーパン。意思決定を繰り返した後は、個人の決定の質が低下する。
これは少し気になりました。特に車の運転に気を使うので自家用車での通勤から電車通勤に切り替えようかな?
メガトレンドに逆らわない
メガトレンドに逆らっているものには投資してはいけない。事務系、生産系の仕事は今後AI等に取って代わる。専門性を高めていくこと。
性格に逆らわない
自分の性格に反したものをやらない。細かなことが苦手な人がブログを書く。発表するのが苦手な人がプレゼンの練習をするなど。
スキルスタッキング
メガトレンドに沿っていて、なおかつ自分の得意分野を磨く。
例えばプログラミング×会計×デザインなど。
私の場合は、読書×WEB×プログラミング+αか
(仕事柄データ分析か何かが武器に出来ないか模索中。何も無ければ英語に再挑戦か)
所感
自動投資・楽しむ投資については、今まで勉強してきた分、知っている内容も多く改めて学ぶことで自分の中で理解が深まった気がします。
教養投資については、記載されているページ数は少ないですが、この内容だけ掘り下げても十分お金が取れるレベルの内容です(Yahooニュースに抜粋されていたのもこの部分)
よく選択と集中という言葉を聞きますが、興味のあること全てに時間を費やすことは事実上不可能です。自分の性格を理解しつつ、メガトレンドに乗っているスキルを磨くとなると、AI関連のプログラミングかなぁと思いますが、なかなか手を出せていません。
それでも時間は待ってくれないので、興味のあるものに片っ端から手を出して、続きそうに無ければ捨てて次に行けば良いかなと思います。
その結果残ったのが、現在の投資と読書とブログです。
投資に関する知識は深まってきていますし、ブログを通じて語彙力や執筆能力も少しずつ高まってきています。
今後は、しばらくお休みしているpythonのAIやデータ分析プログラミングに再挑戦してみたいと思います。