【jrevive】SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ【好成績投信の中身を拝見】

人気の投信の中身を覗いてみようシリーズから、高パフォーマンスの割安成長株に投資するファンドのご紹介です。

日本株のアクティブファンドの中で高い成績を残していますが、株価が下落した魅力的な中小型銘柄に投資するこれまでに紹介してきたファンドと少し投資対象が異なるファンドです。

今回は、SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(愛称:jrevive)についてご紹介いたします。

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(愛称:jrevive)とは

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(以下、ジェイリバイブ)は独立系投資顧問会社のエンジェルジャパン・アセットマネジメント株式会社より投資に関する助言を受けて、SBIアセットマネジメントが運用するファンドです。

投資コンセプトは下記の通りです。

  • 株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、経済社会に貢献すると考えられる企業の株式に厳選投資
  • エンジェルジャパン・アセットマネジメント株式会社より投資に関する助言を受けて運用

銘柄選定に当たっては、個別面談による調査・分析を行い、株価水準・財務安全性・短期業績の安定と中長期の戦略・経営者の志を総合的に評価。

組み入れ銘柄についても、銘柄の分散・買い付けタイミングの分散による分散投資をおこなっています。

スポンサーリンク

基本情報

設定日2006年7月31日
償還日無制限
購入時手数料最大3.3%(税込) 
※証券会社によって異なる。ネット証券は無料
信託財産留保額0.3%
管理費用
(含む信託報酬)
年率1.87%(税込)
分配金年1回(7月)

基本情報は上記の通りとなります。アクティブファンドですので、管理費用は1.87%と高めで、信託財産留保額は0.3%。

決算月は年一回7月ですが、長い運用期間中過去に一度も分配金を出していません。

同じ内容のファンドで、SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)(愛称:jrevive Ⅱ)というものがありますが、こちらは年に2回分配金が出ます。

なお、SBIアセットマネジメントが運用を行っていますが、販売会社はSBI証券だけでなく、マネックス証券・楽天証券など一部ネット証券にも門戸は開かれています。

構成銘柄

月次レポート・目論見書を拝見

公式サイト・証券会社の銘柄紹介で閲覧することの出来る、月次レポート・目論見書・運用報告書を元に、どのような運用方針でどんな銘柄に投資しているかを確認します。

月次レポートは、前月末の情報であり、リアルタイムな情報ではありませんが、長期投資と言う目線で考えればクリティカルな問題にはならないと考えます。

業種別は下記のとおり。(2021年4月末時点)

業種組み入れ比率
サービス業23.4%
情報・通信業17.0%
小売業15.2%
機械13.6%
化学10.6%
電気機器5.4%
精密機器3.5%
その他8.5%

構成銘柄上位10位については下記の通りです。(2021年4月末時点)

銘柄名業種比率
デクセリアルズ化学3.7%
システナ情報・通信業3.6%
バリューコマースサービス業3.5%
プロトコーポレーション情報・通信業3.5%
ヒラノテクシード機械3.5%
東京精密精密機器3.5%
シーティーエスサービス業3.5%
くら寿司小売業3.4%
ジョイフル本田小売業3.4%
マークラインズ情報・通信業3.4%

組み入れ銘柄数は51銘柄。東証一部上場銘柄がずらりで、51銘柄中の81%を占めます。2021年現在は2020年のコロナ禍で株価が下落し、回復から出遅れた銘柄が目立ちます。

個人的な注目銘柄は下記です。

くら寿司

店舗での運営が時短を強いられる中で、持ち帰り、宅配、ネット通販をいち早く強化。

外食業界全体が厳しくなったことで、好立地物件でも賃料が下がってきていることが追い風となり出店攻勢を強めています。

スポンサーリンク

パフォーマンス

基準価額推移

設定来、基準価額は2021年5月21日時点で、47,101円

2016年ごろから純資産を増やし始め、2018年ごろからの高パフォーマンスで、基準価額を大きく伸ばしています。直近純資産が減っているのが気になるところ。

過去のパフォーマンス

2021年4月末時点の情報です。

期間騰落率
6ヶ月前から+7.08%
1年前から+25.61%
3年前から+0.2%
5年前から+77.44%
設定来+470%

設定来からみると、+470%です。

ロングセラー商品だけあって運用期間が長く、リーマンショック・東日本大震災のころは低迷していましたが、ここ5年は好調。

まとめ

ジェイリバイブの場合は成長率は低いが、より割安な銘柄を狙うという戦略をとっています。私は逆張り戦略で過去に痛い目にあっているため、あまり好まない手法ではありますが、2021年はコロナ禍で不調だった製造業関連の復調が確実視されていますので、参考程度にはしようと思います。

※あくまでも投資は自己責任でお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました