本年度の大河ドラマのテーマ、渋沢栄一。2024年から一万円札の肖像画となることが決まっています。多くの企業の設立に関わった渋沢栄一の哲学とは。
概要
資本主義の問題点に気づく
資本主義の根本は、金持ちになりたい・地位や名誉を得たいというエンジン。しかしこのエンジンがしばしば暴走し、惨事を引き起こす。バブル崩壊やリーマンショックなど。
このエンジンにブレーキをかける仕組みが「論語」ではないか。
処世と信条
指導的立場にある人間は、広い視野と強い意志力を持たなければいけない。なぜなら責任が重く道が遠いからである。
振る舞い
志が良くても、振る舞いが悪ければ人のためにならない。逆に志が多少曲がっていても、振る舞いがよければ人に賞賛される。
人を立たせる
高い道徳を持った人間は、自分が立とうと思ったら、他人に立たせてやる。
徳川家康の遺訓
「不自由を常と思えば不足なし」
不自由を当たり前と思っていれば、足りないことなど無い。まさにその通り、当たり前と思うから怒りの感情が沸き、周囲に当り散らす。
良い師匠をもつ
良い師匠をもつこと。親を大切にして目上の人間を敬う人間が、上のものに逆らうことはめったにない。
昔は心の学問が主だったが、今(当時)は知識を身につけることばかりに力を注いでいる。
所感
読み進めていく中で感じたことは、「これが本当に100年以上前に書かれた内容なのか」ということ。短期的な利益優先で法令違反を犯したり、パワハラ・モラハラが頻発する現代社会。明治の時代から問題となっていることが未だに解決されていない状態です。
そうだ!パワハラ・モラハラ・セクハラを行う人は今度から明治の人と呼ぶようにしよう!!
と言うのは冗談ですが、渋沢氏が言いたかったことは、商業でも政治でも世の中のためになることをしよう・そのためには人格を高める勉学に励もうということでしょうか。人格を高めるための一つの手段として「論語」であり、論語で学んだ「徳」の精神をもって商業「算盤」を行うとのことでしょうか。
サラリーマンをやっていると、仕事はできるのに人格が壊れている人が多すぎることに嫌気が差します。つい先日も、私の勤める会社で女性を蔑視する発言をしていた上層部の人間にドン引きしていたところです。反面教師にしたいと思います。
本家の「論語」について、深い内容は触れられていませんが、複数の解釈がある「論語」についても学んでみようと思います。